今度海外に親子留学に行くんだけど、ホテルやカフェのWi-Fiに繋ぐのにVPNってやっぱり必要かな?
NordVPNがいいって聞くんだけど、実際に使っている人のレビューが知りたい!
日本でも使うことある?そんな仕事とかでネットを使うわけじゃないんだけど…。

我が家は2年前にフィリピンのセブ島に親子留学に行ったのをきっかけにVPNを使い始めました。
様々なVPNサービスを検討した結果、NordVPN
この記事では我が家がNordVPNを選んだ理由と、親子留学期間を含め、2年間使って感じたメリット・デメリットをなるべく分かりやすくお伝えしますね。
VPNって何?初心者でも分かる仕組み
「VPNって聞いたことあるけど、実際何なの?」と思われている方もおられるかもしれません。
私も正直、最初はそうでした。
VPNとはVirtual Private Networkの略で、自分のスマホやPCとインターネットの間に「安全なトンネル」を作り、データのやり取りを守る仕組みです。
このトンネルを通すことで、通信の中身を他の人に見られなくなり、鍵付きの専用通路のようにデータをやり取りできるようになります。
海外旅行中だとモバイル通信が割高になったり、繋ぐまでに時間がかかったりすることもあるので、カフェやホテル、空港の無料Wi-Fiに繋ぐこともあります。
必要に駆られてつい接続してしまいますが、誰でもアクセスできる分、通信内容を盗み見られるリスクもあります。
ログイン情報やクレジットカード番号などが盗まれてしまうリスクもゼロではありません。
VPNを通せば、通信はすべて暗号化され、たとえ誰かが同じWi-Fiを使っていても、あなたの個人情報やパスワードを覗かれる心配がなくなります。
我が家がNordVPNを選んだ理由
我が家がNordVPNを選んだ理由は「値段が手頃で、速度が速く、信頼性が高い」と評判だったことです。
2年契約をすれば月間480円程度と手頃な価格で十分なセキュリティが得られます。
また、VPNを使うとインターネットの速度が遅くなるという話を聞いていたので、事前にレビューを読んだ時に、速度に関する評価が高かったことも決め手となりました。
その他、ユーザーの通信履歴を一切保存しない「ノーログポリシー」を徹底していること、通信が軍事レベルのAES-256暗号化で保護されることなども、NordVPNを選んだ理由です。



実際に速度に関しては、NordVPNに繋いだからインターネットが遅くなったと感じたことはほとんどありません。
もちろん、VPNに繋ぐことで見れないサイトが出てくることはあるのですが…。
こちらは後半のデメリットで詳しく書きたいと思います。
NordVPNを2年使って感じたメリット
親子留学時(海外)で感じたNordVPNのメリット
まずは、海外にいる時に感じたNordVPNのメリットをお伝えします。
公共Wi-Fiでも安心して繋げる


我が家は2回ほどフィリピン・セブ島に留学をしていますが、留学先でネットを繋ぐ時にはほとんど学校のWi-Fiと滞在先のWi-Fiを使っています。



もちろんeSIMも契約していきますが、限られたギガ数なので、外出時や万が一の時にとっておきたいですよね…。
そんな時に、自分専用の(軍事レベルの)「安全なトンネル」が通信時にできていて、セキュリティ面で安心して繋げるというのは、心配事の多い親子留学では安心材料の一つになってくれています。
海外でも日本のサービスが使える
親子留学中、日本の教育関連のアプリや動画サイトが見られなくなることがあります。
でもNordVPNを使えば、現地から日本のサーバー経由でアクセスできるので、普段通りに利用が可能です。
ただでさえ慣れないことの多い留学中なので、いつも通り好きなアプリや動画が観れるというのは親御さんだけでなく、子供さんの気持ちの安心にも繋がると思います。
アプリが使いやすい
NordVPNには難しい設定がありません。
専用のアプリをダウンロードし、ログインし、アプリを開いて繋ぎたいサーバー(国)を選択して「接続」ボタンをタップするだけです。
難しい設定が必要ないので、決してIT関連が抜群に得意でない私でも簡単に使うことができるのも助かっています。



ただでさえ、親子留学に行く前・滞在中は考えなければいけないこと、対処しなければいけないことが山ほどあるので、できるだけシンプルに使えることは本当に助かっていますね!
日本にいる時に感じるNordVPNのメリット
次に日本にいるときに感じているNordVPNのメリットもお伝えします。
海外サイトや海外アプリが使える
これは実は我が家がセキュリティ以外で一番VPNの恩恵を受けている面かもしれません。
我が家は日本にいる時も英語教育に割と力を力を入れているので、日本にいる時も子供が英語の動画やアニメを見ていることが多いです。
以前、子供がYoutubeで見つけた海外のアニメを配信サイトで見ようとした時、日本のサーバー経由だと見れないことがありました。
その際、海外のサーバー経由で繋ぐと簡単に見ることができ、子供も大喜びでした。



現在はそのアニメも日本でも配信されているのですが、子供がブームの時に見れたのはありがたかった…。
また、海外から日本に来た友人と遊んでいる時に、そのご家族の子供さんがやっているゲームをうちの子もやりたいと言い出したこともありました。
残念ながら日本では配信がないゲームだったのですが、VPNでその子の国のサーバーに繋ぐことで、アクセスが可能になり、一緒に遊ぶことができたこともあります。



そのご家族も日本にいる時はVPNで自国のサーバーを経由してそのゲームにアクセスしているそうです。
調べてみたところ、現段階ではVPNを使って海外サーバーにアクセスしてサービスを使うことは日本や欧米諸国では違法ではないようです。
ただし、アクセスできないサイトもありますし、もちろんそれを利用して違法行為を行うのは違法なのは言うまでもありません。
日本の公共Wi-Fiは安心なのか?
海外に行く時には公共Wi-Fiに繋ぐことを躊躇っていても、日本だと簡単にカフェやショッピングモールのWi-Fiに繋いでいる方もおられるかもしれません。
果たして、日本だからといって、それは安全なのでしょうか?
私が会社勤めをしていた頃、会社のPCはVPNがある環境でなければ絶対にインターネットに繋げてはいけませんでした。
それはそれだけ、通信内容を見られるリスクがあるということだと理解しています。
なので、私は日本にいる時も公共のWi-Fiに繋ぐ時には必ずVPNを経由するようにしています。
日本は多くの場所でWi-Fiが提供されているので、VPNがあるとどこでも安心して繋ぐことができるのでとても便利ですね!
NordVPNを2年使って感じたメリット
アクセスできないサイトがある
NordVPNに限らず、VPNに繋いでいるとアクセスできないウェブサイトもあります。
私がよく使うサイトでVPNだとアクセスできない代表例が、このウェブサイトのサーバーでもあるConoHaのウェブサイトや管理画面です。
それだけConoHaのセキュリティが高いとも言えますが、サーバー管理画面にアクセスする度にアクセスが拒否され、VPNを外す作業をするのは疲れるので…。
我が家は自宅は固定回線のインターネットを繋いでいるので、自宅で固定回線を使う時にはVPNは外しています。



デメリットは正直、それくらいですね。
月間500円程度で得られるセキュリティと恩恵を考えると、我が家は今後もNordVPNを使い続けると思います。
そして、海外に親子留学に行かれるなら、絶対にVPNはオススメします!
まとめ
以上が我が家がNordVPNを選んだ理由と、親子留学期間を含め、2年間NordVPNを使って感じたメリット・デメリットでした。
もう一度おさらいしてみましょう。
・VPNはインターネットとスマホ・PCの間に「安全なトンネル」を作り、情報を守るための仕組み
・公共のWi-Fiを使う時にVPNを使うことで情報の盗み見を避けることができる
・500円程度/月〜使うことができる
・VPNを使うことで、高いセキュリティを得られるだけでなく、日本から海外サイトにアクセスできたり、海外から日本のサイトにアクセスできるようになる
・NordVPNを使うことで、速度が遅くなったと感じたことはなかった
・筆者自身は日本でも公共のWi-Fiにアクセスする時はVPNを経由している
(情報の安全のため)
・親子留学に行かれるなら、不要な心配を減らすためにもVPNはかなりオススメ
我が家は色々調べた結果、NordVPNを2年以上使っていますが、他にもVPNを提供している会社はあるので、調べてみるのも良いかもしれませんね!
このブログでは人混みは苦手だけどお出かけ大好きなエンパスママが子連れ旅や英語教育についての体験談を発信しています。
セブ島親子留学については他にも記事↓を書いていますので、良かったら読んでみてくださいね。





