セブ島旅行(留学)でHorizon101っていうところに滞在する予定なのだけど、あんまり日本だと情報が出てこなくて…。
トイレやお風呂の清潔感は?備品は何がある?
何か持って行った方が良いものがあるかな?

我が家は2025年1月に子供と一緒に2週間ほどセブ島にあるコンドミニアムHorizon101の一部屋に滞在してきました!
私も事前にどんなお部屋で何を持っていくべきか色々調べましたが、日本だとあんまり情報がないんですよね。
Horizon101はお部屋のオーナーさんによって、内装も備品も全て違うので、あくまでも私が滞在したお部屋の情報になるのですが…。
この記事ではHorizon101のお部屋やトイレ・シャワー・プールの様子や滞在する時の注意点などを我が家が知る限り全てお伝えしています。
Horizon101の基本情報
立地・完成年・高さ
Horizon101はフィリピンのセブ市、General Maxilom Avenue沿いにある高層のコンドミニアムです。


Tower1とTower2があり、Tower1は55階建で2017年に完成、Tower2は46階建てで2019年に完成しています。
Tower1は185mあり、セブ島で一番高い建物だそうです。
立地は現在栄えていっているエリアというよりは、昔からある市街という印象です。
ですが、近くにはスーパーマーケットやショッピングモール、ファーストフード店やコンビニもあり、生活に困ることはありません。
アヤラモールやSM Cityなどの比較的新しいショッピングモールにもタクシーで15分から20分で行くことができ(渋滞具合にかなりよりますが…)、便利な場所にあります。
住所:74 General Maxilom Ave, Cebu City, 6000 Cebu, フィリピン
空港からのアクセス
セブ・マクタン空港からHorizon101への移動はほぼタクシー一択です。
我が家は語学学校経由でHorizon101を予約しているので、行きは語学学校の方がドライバーさんを手配してくださり、そちらの車で向かいました。
帰りは自分でGrabで手配することももちろん可能だったのですが、飛行機が深夜便だったこともあり、安全をとって語学学校経由で学校専用のドライバーさんをお願いし、そちらで空港に向かいました。



語学学校経由でお願いするとちょっと値段は高いのですが、車と運転の安定性が全然違うのです。
他の日系の会社が手配してくれるドライバーさんの車にもいくつか乗りましたが、全体的に日系の会社が選ぶドライバーさんの質はやはり高いなと感じます。
その中でも我が家が毎回お願いしている語学学校さんが手配してくださるドライバーさんはとても安定しているので毎回安心して深夜便でも空港に向かえます。
空港からHorizon101は30分程度と言いたいところですが、実際のところ、道の渋滞具合でかなり違います。
30分〜1時間は見ておいた方が安全だと思います(特に日中の場合)。
Horizon101のお部屋の様子(バスルーム・キッチン含)
お部屋とキッチンの様子
正直なところ、Horizon101のお部屋の様子や清潔感はお部屋のオーナーさんによって全然違うので、我が家が泊まったお部屋の様子を見ても何の参考にもならないかもしれません。
しかし、部屋の基本的な構造は同じだと思いますので、ご紹介しておきます。
我が家は1Kのお部屋をお借りしています。
まずはお部屋の内装やベッドの様子・キッチンの様子までをお伝えします。












お部屋
私たちが滞在したお部屋は比較的落ち着いた、白をベースにしたお部屋でとても気持ちよく過ごせました。
謎の仏像があちこちにあるのが気になりはするのですが…。
フィリピンのお家には祭壇があるのが基本らしいので、もしかしたら日本人が多く滞在することを考えて仏像をおいてくださっているのかもしれません…(日本人経営の語学学校さんが手配して下ったお部屋)。
お部屋の広さはご覧の通り、あまり広くはないです。
ただ、大人の女性1人と4歳の子供一人が過ごすのに不便はなかったです。
TVはYoutubeなども見れるようになっているのですが…。
教えていただいたWi-Fiに繋いでも最初は見れず、学校経由でオーナーさんにその旨を伝えていただいたら見れるようになりました。



日本で当たり前にあるサービスを期待してはダメです!
困ったことがあったら、まずはオーナーさんに聞いてみることが大事です。
キッチン
キッチンも小さいですが、冷蔵庫・電子レンジ・電磁調理機もあり、簡単な自炊はできるようになっていました。
食器類は数はバラバラですが、お皿やボウルなどは最低限ありました。お鍋も1つあったと思います。
カトラリーも多少はありましたが、箸はなかったと思いますので、必要な方は持って行っておくことをお勧めします。
ゴミはゴミ箱もありますが、各フロア廊下の階段のところにゴミ捨て場(大きなゴミ箱)がありますので、私はこまめに虫と匂い対策のため、少し溜まったら頻繁にそちらに捨てに行っていました。
トイレとお風呂の様子




トイレ&洗面所
バスルームにはトイレ&洗面所とシャワールームあります。
トイレは水洗トイレではありますが、セブ島全体でそうであるようにトイレットペーパーは流せません。なので拭いた後の紙はトイレに置いてあるゴミ箱に捨てることになります。
私はこれも虫対策でかなり小まめにビニール袋の封をして廊下の階段にあるゴミ置き場に持って行っていました。
トイレ&洗面所の空間の壁には物干しかもしれないバーも付いていて、そちらにタオルや下着の洗濯物などをかけていました。(換気はあまりよくないですが…)
シャワールーム
シャワールームにはもちろん、バスタブはありません。
大人が一人入れる程度の狭いシャワールームで、床には大きなバケツが置いてありました(水を溜めて使う用?)
私はバケツはあまり綺麗には見えなかったので、使わずに短時間ささっとシャワーを浴びるだけにしました。
最初の頃、お湯が全く出ず、水を浴びていたのですが、上にある機械のスイッチを入れたらお湯が出ることに途中で気づきました。



早く学校経由でオーナーさんに聞けばよかったんですけどね。
水でも耐えられないことはなかったので耐えてしまいました…。
シャワールームの清潔感は…ここはフィリピンのセブ島だと思えば、受け入れられる感じです。
2週間のセブ島での体験では、かなりの貧困地域や水や電気が通ってないエリアにも訪れていたので、それに比べればこんなにしっかり温水が出るだなんて、この土地ではかなり贅沢だと感じました。
シャンプー・バスタオル類
シャンプー等があるかどうかは、オーナーさんによると思います。
私が泊まったお部屋には試供品サイズのシャンプーと石鹸が1つずつ置いてありました。
タオル等もオーナーさんによると思います。
私たちのところはバスタオル2枚とフェイスタオル2枚が渡されて、ルームクリーニングの際に新しいものと交換してくれました。
とはいえ、毎日ルームクリーニングがあるわけではないので、途中からは自分でランドリーに持って行って洗っていました。
バスマットも1枚置いてありましたが、あまり吸水性のあるものではなく、すぐにビシャビシャになるかつ乾かなかったので、持って行っていた災害用のバスタオルを切っては足拭きやバスルーム全体の水滴拭きに使っていました。



次回は災害用バスタオルや圧縮タオルのようなものをもっと沢山持って行っておこうと思います。
Wi-Fiの状況
Wi-Fiはオーナーさんからパスワードを教えていただいて、使えるようになる形でした。
入り具合は数値で確認していないのですが、時間帯によっては動画を見るのにストレスが溜まることも…。
決して素晴らしく入りが良いとは言えない状態でした。
私は今回、Aiaroを通じてe-SIMを契約していたので、急ぎの用事やどうしても入りが悪い時にはそちらの回線を利用していました。
Horizon101のプールの様子
Horizon101にはTower1からもTower2からもアクセスできるプールがあります。


水深が大人の胸くらい程度の普通のプールと、4歳児の子供の腰までくらいの水深の子供用プールがあり、我が家は主に子供用プールの方を利用していました。
事前にプールの水が汚いというレビューを見ていましたが、そこまで気になるほどではなかったです。
主にプールに入っていた子供も、プールに入ることでお腹を壊したりなどの体調を崩すことはありませんでした。
またプールサイドには子供が遊べる小さな遊具も設置されています。


プールに入る時のルール
プールに入る時には入り口で部屋番号と名前を記入していました。
また我が家の4歳児はもうすでにオムツも外れており、水遊び用のおむつも日本のプールでは着用していませんでしたが、こちらのプールでは小さな子供は必ず水遊び用オムツをつけなければいけないと言われ、その場で購入しました(確か、100ペソだった気が…ちょっと確かな情報ではありません。現金のみの取扱でした)。
その場で買うと割高なので、近隣のショッピングモールやドラッグストアでこの水遊び用オムツを探したのですが、結局見つからず…。
幼児連れでHorizon101に泊まる予定の方は念のため日本から水遊び用オムツを持参することをオススメします。



ちなみにプールはシヌログ祭期間中(本番の3日間)は閉鎖されていました(2025年の情報)
その他のHorizon101の施設
ランドリー
お部屋には洗濯機は付いていません。
また自分で使えるコインランドリーもHorizon101には付いていません。
なので、洗濯物は基本的に駐車場奥にあるランドリーショップに出しに行っていました。
こちらは、スタッフさんに朝洗濯物を預けたら夕方に仕上がっているので取りに行くというお店で、洗濯物の重さや種類によってお値段が変わります。
人に洗濯物(特に下着など)を預けることに私は最初抵抗があったのですが、フィリピンでは普通のことのようでしたので、滞在後半は下着なども全てランドリーに預けて洗ってもらっていました。
最初に洗濯物の点数をスタッフさんと一緒に確認してから預けるので、紛失なども2週間で一度もなく、また洗濯物がひどいダメージを受けることも私は一度もなかったです。



私は安物しか預けていないので…。
繊細で高級なニット製品などを預けられる場合には、ダメージへの注意は必要だと思います。
セブンイレブン
Horizon101の1階に小さなセブンイレブンが付いています。


日本のセブンイレブンほど綺麗で何もかも揃うわけではないですが、お菓子や飲み物、チキンとご飯などのホットスナック、おにぎり、カップラーメン、パン、アイスクリーム、シリアルなどは買えるので、私はかなり利用していました。
ただし、セブ島のセブンイレブンはクレジットカードが使えないことが多いです。
現金での支払いのみ(GCashというキャッシュレス決済はもしかしたらいけたのかも…)ですので、注意が必要です。



また入り口にはドアボーイをしているストリートチルドレンがいることもあります。
お釣りの小銭を求めてこられることもあるので、ご自身の対処法を考えておくことをお勧めします。
カフェ
Tower1の1階にはFigaro Cafeというカフェもあります。


おしゃれな洋風カフェで、カウンターでパンやコーヒーなどを頼むスタイルです。
お値段はスタバなどと変わらない程度です。
朝ごはんなどをここで済ますのも良いですね。
ワーキングスペース
私は利用しませんでしたが、Horizon 101には有料のワーキングスペースもあるようです。
知り合いが使ってみたところ、Wi-Fiも快適に使え、なかなか良いとのことでした。
次回行った時には私も使ってみたいと思います。
Horizon101に滞在する時の注意点
Horizon 101はホテルではないので、不便なところもあり、慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。
以下に、我が家が実際に滞在したからこそ分かった注意点やして良かったことをまとめておきます。
フロントは基本、何もしてくれない
Horizon 101は基本的には個人がお部屋を所有している住居です。
ホテルではありませんので、フロントの方に何かを聞いてもわからなかったり、何も頼めないことが多いです。
追加のウォーターサーバーのボトルのオーダーやルームクリーニング、施設について分からないことは基本的にはオーナーさんに聞くことになると思っておくと良いと思います。
お部屋の鍵について
お部屋の鍵はオートロックではありません。
お部屋のドアは木製のドアで日本ではあまり見かけない何段階か回すタイプの鍵です。
なので、鍵の閉め忘れは注意ですし、内側からドアの開け方もオーナーさんに確認しておくと良いと思います。



我が家は初日、内側から鍵が開けられなくて焦りましたが、
何度かトライしている内にコツを掴みました。
セキュリティ面は…。
基本的には我が家は2週間で何も怖い目に遭ったことはありませんでした。
ただ、1度だけ、シヌログ期間中だったと思いますが、お部屋を間違えたと思われる男性がドアをドンドンドンと叩き「開けてくれ!」みたいな内容(多分ビサヤ語)を叫んできたことがありました。
最初は状況が分からず恐怖でしたが、ドアを開けずに覗き窓から確認して「多分部屋を間違っていると思うよ」という内容を英語で叫ぶと、理解して去ってくれたようでした。
また、ドアのセキュリティは若干不安を感じたので、念の為日本から持って行っていた簡易ロックを必ず寝る時にはつけていました。
逆にこの簡易ロックが外れなくなり、焦った時もありますが、子供と私だけの滞在だったため、安心のために持って行っていたのは良かったと思います。
セキュリティボックスはない
我が家が滞在したお部屋にはセキュリティボックスはありませんでした。
なので、念のため持って行っていた自転車用の鍵で棚の引き出しとスーツケースを繋いで、簡易のセキュリティボックスとして使っていました。
特に何かがなくなったりすることはありませんでしたが、海外ですので念には念を押しておくくらいが良いのではと個人的には考えています。
長期滞在ならG対策を持っていくのも良いかも
我が家は2週間の滞在でしたので、日本からG対策のブラックキャップを持参していました。
現地でも買うことはできるのですが、セブ島在住の日本人の方が帰省の際に日本からブラックキャップを買って帰られるという話を聞いたことがあったので、今回は持参した次第です。
おかげかどうかわかりませんが、2週間で一度もGの姿を見ることはありませんでした。
別フロアに滞在していた友人はお部屋でGを見かけたそうなので…。
もしかしたら、ブラックキャップの効果だったのかもしれません(ただの偶然かもしれませんが…)。
まとめ
以上が2025年1月に2週間Horizon101に滞在した家族が伝えるHorizon101の基本情報やお部屋や施設の様子、滞在する際の注意点のまとめでした。
もう一度おさらいしてみましょう。
・Horizon101はセブ市の旧市街のエリアにある高層のコンドミニアム
・Tower1はセブ島で一番高さが高い建物(Wiki情報)
・お部屋の様子や清潔感はお部屋のオーナーさんによって変わる
(我が家が滞在したお部屋は決して悪くはなかった)
・何か困ったことがあったら基本的にはフロントではなくオーナーさんに聞くことになる
・プールは大人用と子供用があり、子供用の遊具もある
・幼児はプールの利用時に水遊び用オムツが必要になることもあるので持参するのがオススメ
・ランドリーは駐車場奥にあるランドリーショップに出す
・1階にはカフェやセブンイレブンもあり便利
このブログでは人混みは苦手だけどお出かけ大好きなエンパスママが子連れ旅や英語教育についての体験談を発信しています。
セブ島親子留学については他にも記事↓を書いていますので、良かったら読んでみてくださいね。



